山ごはんファンのみなさん、こんにちは!
今回は、長い期間やっていた缶詰炊き込みご飯シリーズで一番おいしいレシピがついに決定したので
順位をつけて発表します。
7種類の缶詰を使って作ったので、順位とともに紹介していきます。
缶詰炊き込みご飯はメスティン炊飯の応用
メスティンを使ったご飯の炊き方は、こちらを参考にしてください。
メスティンでご飯を炊く時に缶詰をプラスしたものが、今回紹介するレシピです。
第7位:かに缶の炊き込みご飯

かに缶の炊き込みご飯が第7位となりました。
かにの風味が効いていて、とてもおいしいレシピです。
あっさりしていて、献立として取り入れやすい味に仕上がっています。
しかし、単体で食べた時には少し物足りない味ということで、今回は第7位という結果となりました。
ただ、おかずといっしょに食べるとしたら、このレシピが一番だと思います。
第6位:ムール貝缶の炊き込みご飯

ムール貝缶の炊き込みご飯が第6位となりました。
初めて食べたムール貝缶の炊き込みご飯でしたが、貝の出汁が出ていておいしかったです。
パエリアにも使われるので、ご飯との相性がとても良いのかな?
ただ缶詰単体でおつまみとして食べたほうがおいしかったので、第6位という結果となりました笑
第5位:ツナ缶の炊き込みご飯

ツナ缶の炊き込みご飯が第5位となりました。
ツナとしその風味が合わさって、とても食が進む味に仕上がりました。
炊き込みご飯に、シソを入れたらおいしいというのが初めて判明したのが、今回のレシピです。
追加したマヨネーズも、さすがツナマヨということで、とてもおいしかったです。
ただツナ缶ということで馴染みのある味で、第4位以上のレシピより驚きが少なかったことから、第5位という順位となりました。
第4位:焼き鳥缶の炊き込みご飯

焼き鳥缶の炊き込みご飯が第4位となりました。
このレシピで、焼き鳥缶のおいしさにあらためて気づかされました。
焼き鳥缶のたれが炊き込みご飯に合っていて、そこにごまが加わることで香ばしい仕上がりになっています。
また、焼き鳥缶とシソが合うのも僕の中で大きな発見でした(シソは本当に万能かも?)
焼き鳥のボリューム感をもっと活かせたら、もっと順位があがったかも。
でも、一度は作ってほしいレシピのひとつです。
第3位:鯖缶の炊き込みご飯

鯖缶の炊き込みご飯が、第3位です。
鯖缶、トマト、チーズを用いた豪華な炊き込みご飯のレシピです。
炊き込みご飯というよりリゾットのような仕上がりになりましたが、とてもおいしかったのでこの順位になりました。
もう一度作ったらさらにおいしくできると思うので、もう一回作ってみたいです。
興味ある人にはぜひ作ってほしい!笑
第2位:コーン缶&コンビーフ缶の炊き込みご飯

コーン缶&コンビーフ缶の炊き込みご飯が、第2位です。
もう少しで第1位でした、おしい!!
コーン缶とバター、コンビーフとブラックペッパーという相性の良い組み合わせが2つも入った炊き込みご飯はとてもおいしかったです。
コンビーフはあまり食べる機会がない缶詰でしたが、炊き込みご飯にしてもおいしいと発見できたレシピです。
第1位:ホタテ缶の炊き込みご飯

栄えある第1位は!ホタテ缶の炊き込みご飯です!
2回目に作ったレシピが、第1位になるとは思っていませんでした笑
このレシピのすごいところは、何といってもホタテの出汁のおいしさ!!
初めてホタテ缶を買って作りましたが、一度食べ始めたら止まらない味で本当に驚きです。
バターを加えるとさらにおいしさが増して、二度食べてもおいしいレシピです。
みなさんもぜひ作ってみてください!
まとめ
2月~5月にかけて作ってきた、メスティンで作る缶詰炊き込みご飯のレシピ。
いろんな缶詰を食べることができて、とても楽しかったです。
今回のレシピを参考に、みなさんもぜひお気に入りのレシピを見つけてほしいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント