プロフィール
たくさんのブログが世の中にある中、このブログを読んでくださり、ありがとうございます!
山ごはんブログ『三度の飯より山ご飯が好き!』を運営しているつくもです。
名前 | つくも(高校時代の文芸部のペンネーム) |
属性 | 会社員 |
趣味 | 登山、山ごはん、マラソン、キャンプ |
年齢 | 20代後半~30代へ |
性別 | 男性 |
居住地 | 関西 |
ここにやってきたということは、ぼくのプロフィールに少なからず興味あるというめずらしい方だと思いますので、少し自己紹介させてください。
大学卒業から登山を始める

ぼくがちゃんとした登山をした初めての山は、岡山県にある蒜山です。
大学の卒業旅行で、友達に誘われて軽い気持ちで行ったのですが、その山ではすごく大変な思いをしました。
大変な思いをしたのに登山を始めるなんて、今にしてはまあまあ変わってますね笑
そんなこんなで始めた登山ですが、登山歴はもう数年の経験になりました。
といっても、アルプスなどの高山は数える程度し行ったことがなく、主に低山が活動範囲です。
バーナーという道具を六甲山で知る

登山を始めて2年目くらいに行った11月の六甲山。
山頂近くの広場はめちゃくちゃ寒く、凍えた手で昼食のおにぎりを食べていました。
すると周りでは、多くの人が温かそうなラーメンなどの山ごはんを食べていることに気が付きました。
とてもうらやましかった僕は、どうやってお湯を準備するんだろう、という疑問がわきました。
そこでラーメンを様子を食べている人を観察すると、バーナーという道具を使っていることを知りました。
山ごはんを始めたのは、あるブログから
バーナーを入手したいといろいろ調べている僕は、あるブログに出会いました。
山ごはんの世界ではとても有名な『山めし礼讃』というブログです。
山でこんなにおいしそうな料理が作れるんだという大発見でした。
昔から料理好きだったこともあって、ぼくの山ごはん道が始まったのです。
2020.01 山ごはんブログ設立

地道に山ごはんを作っていた僕ですが、登山友達が何人かできて、山ごはんの質問をされることが多くなってきました。
せっかく色々作ってきた山ごはん。
いろんな知識をため込んできたので、自分の知識の整理も兼ねて山ごはんブログを運営しようと決意しました。
山ごはん入門からその他いろいろまとめてます
みんな最初は未経験なので、山ごはん初心者に向けた山ごはんの考え方や山ごはんレシピを中心に、自分の知識になりそうなコンテンツをブログにまとめています。
あなたの参考になる情報があることを願っています。