山ごはん初心者登山で便利な「残った麺スープ固めてポン」を試してみた【アウトドア】 こんにちは、山ごはんを日々研究しているつくもです。 今回は、ラーメンの残った麺スープを固めてくれる「残った麺スープ固めてポン」という商品が 紀陽除虫菊さんから発売されたということで実際に購入して試してみました。 最初にち... 2022.02.06山ごはん初心者
山ごはん初心者エスビット固形燃料でメスティン炊飯に挑戦! 今回は、いろいろ種類がある固形燃料の中で 一番有名な「エスビット」の固形燃料を使用して メスティン炊飯にチャレンジしたので、その様子を詳しく紹介していきます。 読んでほしいのは、こんな人! エスビット固形燃料を使ったメス... 2021.10.16山ごはん初心者
山ごはん初心者3泊4日登山をした時の山ごはん【軽さと簡単さが大事】 2021年7月の連休に ずっとあこがれだった雲ノ平に行って来ました。 雲ノ平の道のりはとても長くて、最短でも往路2日、帰路1日かかります。 今回の登山では薬師岳にも寄り道したので 合計で3泊4日と ぼくの登山... 2021.09.16山ごはん初心者
山ごはん初心者登山に行動食が必要な理由【おすすめの行動食も紹介】 登山には行動食が必要!ということを知っているあなたも 行動食に、自分が好きな食べ物をなんとなく食べてはいませんか? 行動食は登山にとって大切な食事なので どのようなものが良いか考えて選んだほうが良いです! 今回は、... 2021.05.20山ごはん初心者
山ごはん初心者山ご飯のカロリー計算は1泊登山なら絶対しよう!日帰りなら気にしなくて良い 山ご飯はおいしい!ことを広めたいという このブログですが 山ご飯を食べる目的は「おいしい」こと以外に「エネルギーを摂取する」ことがあります。 この記事では、登山の種類:日帰り登山、山小屋泊登山、テント泊登山に分けて どの... 2021.05.14山ごはん初心者
山ごはん初心者山ご飯初心者が知っておくべき注意点とマナー11選【家とは違う】 今回は、山ご飯初心者が知っておくべき注意点とマナーをまとめて紹介します。 山ご飯を作って食べるのは、とても楽しい! けど、家でご飯を作って食べるのとはいろいろ違うことがあります。 そのような違いを知り、山ご飯を楽しむため... 2021.05.08山ごはん初心者
山ごはん初心者山ご飯の魅力とは【5年以上作り続けている僕が解説】 山ご飯を始めようとしている方 または山ご飯をすでに始めている方もこんにちは! 今回は、山ご飯の魅力について 5年以上山ご飯を作り続けている僕が解説していきます。 山ご飯はすばらしい!ということをお伝えしたい当ブログ... 2021.05.04山ごはん初心者
山ごはん初心者「残ったスープ固めるパウダー」とamazonの代用品を比較!【アウトドア&カップラーメン】 登山やキャンプで食べるとおいしいカップラーメン。 ただ、残ってしまったスープは外では簡単に捨てることができません。 そんなスープの処理に困っている人を助けてくれる、魔法の粉が開発されました。 今回は、その魔法の粉「残った... 2021.04.20山ごはん初心者
山ごはん初心者山ご飯を始めよう!基本の5ステップから【鋭意更新中】 こんにちは、当ブログ「三度の飯より山ご飯が好き!」を運営しているつくもと申します。 この記事では、山ご飯を5年以上作り続けているぼくの経験をもとに 山ご飯を始めるにあたって知っておいてほしい内容のすべてをまとめました。 ... 2021.04.13山ごはん初心者
メスティンの使い方【日本で一番詳しい】メスティン炊飯方法の説明 今回は、あの有名なアルミ飯ごうメスティンを使って ご飯を炊く方法のすべてを 余すところなく紹介していきます。 詳しく書きすぎ!というくらい書いてしまったので、知っている部分は飛ばして 興味あるところだけ読んでもらっ... 2021.02.25メスティンの使い方山ごはん初心者