山ごはん初心者山ごはん定番のラーメンに使えるトッピング12選!山ごはんにおけるトッピングの重要性を知ろう 山ごはんファンのみなさん、こんにちは! 山の上で食べるラーメンっておいしいですよね。 みなさんも一度は食べたことがあると思いますが、普通に作って食べていませんか? それはとてももったいない!ということで、今回は山ごはん定... 2020.05.25山ごはん初心者温かい麺
メスティンの使い方山ごはん用クッカーのおすすめはメスティン/メスティンの調理方法を全種類紹介 山ごはんファンのみなさん、こんにちは! メスティンという登山用クッカーを知っていますか? 山ごはんを作るうえで非常に便利な道具で、僕も現在3年も愛用しています。 このメスティンを使ったさまざまな山ごはんレシピを当ブログで... 2020.05.24メスティンの使い方山ごはん道具
メスティンの使い方ツナ缶ランプでメスティン炊飯をする。ツナ缶の油が燃料に!? 今回は、ツナ缶ランプを加熱道具にして、メスティン炊飯をします。 ツナ缶が具材&燃料になるので、お米、水、ツナ缶、メスティンがあれば実際にご飯が炊けます。 それでは実際にやってみましょう! ツナ缶ランプとは ... 2020.05.15メスティンの使い方ごはん
パスタメスティンでゆで汁を捨てずにパスタを作る方法。ワンポットパスタの作り方決定版! 山ごはんとして、便利なパスタ。 山でパスタを作る場合は、お湯を捨てることができないので、さまざまな工夫が必要となります。 今回は、湯切りなしでできるワンポットパスタの基本的な作り方についてまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださ... 2020.05.09パスタ山ごはん初心者
メスティンの使い方メスティンにバリ取りとシーズニングは本当に必要?赤ハンドルメスティンで実験 山ごはんファンのみなさん、こんにちは! ちょっと前の話になるのですが、赤ハンドルのメスティンを入手しました。 メスティンを入手した時に最初にすることといえばバリ取りとシーズニングなのですが…… これって本当に必要なのか?... 2020.04.12メスティンの使い方山ごはん初心者
山ごはん初心者山ごはんは準備が大事!山ごはんは「調理する」のではなく「組み立てる」 全国の山ごはんファンのみなさん、こんにちは。 今回は、山ごはんの準備がいかに大事かということを理解してもらうために、山ごはんは調理せずに、組み立てる!という考え方について知ってほしいと思います。 この考え方を知ってもらうことで... 2020.04.10山ごはん初心者
メスティンの使い方固形燃料の炊飯を寒い日に成功させるには?【メスティン炊飯】 山ごはんファンのみなさん、こんにちは! 今回は、前回失敗してしまった固形燃料を用いたメスティン炊飯のリベンジをします! 前回は、少し水分が多く残ってべちゃべちゃした仕上がりになってしまったので、その点を改善して、おいしいご飯を... 2020.02.11メスティンの使い方山ごはん初心者
メスティンの使い方固形燃料で自動炊飯!シングルバーナーより本当に便利なのか?【バーナー炊飯の方法も分かります】 みなさんは山で生米からご飯を炊いたことがありますか? 昨今アルファ米という便利な材料がありますが、生米から炊飯したご飯のおいしさには絶対敵わないと思う今日この頃です。 巷では、固形燃料による炊飯が紹介されていますが ぼく... 2020.02.06メスティンの使い方山ごはん初心者
山ごはんレシピ登山で作る鍋はすき焼きが最強!といえる3つの理由 みなさんは登山で鍋料理をしたことがありますか? 鍋料理はみんなで食べることもできて 寒い日には温まれるおすすめの山ご飯です。 そんな鍋料理の中で一番オススメしたいのが すき焼きです!! 山でまだすき焼きを作っ... 2020.01.25山ごはんレシピ山ごはん初心者鍋
山ごはん初心者【初心者向け】山ご飯に何を作ればいいか困っているあなたへ 最近、登山サークルの友人と登山をしている時に 「山ご飯って、何を作ったらいい?」と質問されることがありました。 山ご飯をあまりしない友達からしてみれば 当たり前の質問だったのかもしれません……が 作りたいメニューが... 2020.01.11山ごはん初心者