今回は、メスティンで作るおつまみレシピということで、アクアパッツァを作りました。
おしゃれな見た目の料理ですが、とても簡単にできるのでぜひみなさんも作ってみてください!
ついでに、あさりの酒蒸しの作り方も紹介するので参考にどうぞ。
アクアパッツァの材料

- 鯛の切り身 1切れ
- すぐ使えるあさり 1袋
- ミニトマト 6~8個
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
- にんにくチューブ 適量
- 白ワインorお酒 大さじ2
- バジル お好みで
今回は、簡単に作るアクアパッツアということで、「すぐ使えるあさり」を使用します。
「すぐ使えるあさり」は、あさりの下準備で必要な砂抜きをしなくてよい便利な商品です。
前に、「すぐ使えるあさり」を使用したあさりパスタを作りました。
アクアパッツァのレシピ
ミニトマトを半分に切る

前もって、ミニトマトを半分に切っておきます。
メスティンのふたはまな板にも使えて便利です。
メスティンに、メスティン折をセットする

メスティンで焼く料理をする時は、焦げ付き防止に「メスティン折」したクッキングシートを使います。
メスティン折についてはこちらの記事で紹介しています。
オリーブオイルを入れ、にんにくを匂いが立つまで加熱する

オリーブオイルに適量入れて、にんにくを炒めます。

にんにくが少し色が変わり、にんにくの香ばしい匂いがするまで加熱します。
鯛の切り身を表面に焦げ目がつくまで焼く

鯛の切り身を焦げ目がつく程度に焼きます。
魚は最初に焼いた面がきれいな見た目になるので、皮のついた方から焼きます。

皮目に焼き目が点いたら、身の方も焼いていきます。
あさりを入れます

魚に良い焼き色がついたら、あさりを入れます。
酒(白ワインでも可)を入れて、ふたをして中火で蒸す

酒大さじ2を、具材にまわしかけて

ふたをして中火で3~4分蒸します。
蒸し終わったら、切っておいたミニトマトを入れ軽く火を通す

蒸し終わったら、ミニトマトを入れて中火で軽く火を通します。
塩を適量入れて、お好みでバジルをかけたら完成!

塩を適量(だいたい3~4振り)入れます。
塩を入れることで、味にしまりが出ます。

刻んだバジルをお好みでかけます。
ちなみに、バジルは自分で水耕栽培で作ったものです。

見た目もあざやかな、おいしいアクアパッツァの完成です!

(ついでに)あさりの酒蒸しのレシピ

- あさり 100g
- カイワレ大根 適量
- 酒 大さじ2
- にんにくチューブ 適量
- ショウガチューブ 適量
- バター 適量
- 塩 お好みで
アクアパッツアより簡単なあさりの酒蒸しも作ったので、ついでに紹介します。
こちらは普通のあさりを使いました。

割れたあさりは中が傷んでいる可能性があるので、食べれません。
2~3個割れているのがあって悲しかった泣
バターで、にんにく、しょうがを炒める

バター(公開はバター風マーガリン)を入れて

にんにく、しょうがを入れて、匂いが立つまで炒めます。
砂抜きしたあさり、酒を入れて、蓋をして中火で蒸す

砂抜きしたあさりを入れて、酒大さじ2を入れます。

ふたをして、中火で7~8分蒸します。
あさりが開いていたら、かいわれ大根を入れる

あさりを蒸し終わったら

かいわれを加えます。
お好みで塩を加えたら、完成!

味が濃いのが好きな人は塩を少しだけ加えたら、完成です!
まとめ
今回は、メスティンで作るおつまみレシピということで、アクアパッツァと(あさりの酒蒸し)を紹介しました。
凝った料理を作りたい人はアクアパッツァ、お手軽におつまみを作りたい人はあさりの酒蒸しをぜひ試してみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント