今回は、メスティンでつくるおつまみレシピということで
メスティン蒸し鶏とメスティン湯豆腐を紹介します。
どちらも簡単にできるレシピなので、お酒のおともにぜひ作ってみてください!
お酒のつまみにぴったり

今回紹介するメスティン蒸し鶏とメスティン湯豆腐は
お酒のつまみにぴったりのレシピです。
山ごはんパーティやキャンプなどで作ってみてください。
メスティン蒸し鶏のレシピはすぐ↓に、メスティン湯豆腐のレシピはこちらからどうぞ。
メスティン蒸し鶏の材料
- 鶏肉(今回はもも肉) 200g
- 酒 大さじ1
- 青ネギ 適量
タレ
- 長ネギ 1/3本
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酢 大さじ1
- ラー油 大さじ1
- にんにくチューブ 小さじ2
クラシルのよだれ鶏のレシピを参考にしています。
よだれ鶏は蒸し鶏にラー油をベースにしたピリ辛のたれをかけて作るおつまみです。
メスティン蒸し鶏のレシピ
長ネギをみじん切りにする

長ネギ1/3本をみじん切りにします。

みじん切りはできるだけ細かい方が食べやすいです。
鶏肉に、フォークをさして適度に穴をあける

火が通りやすくなるように、フォークで鶏肉に穴を開けます。
網をしいたメスティンに、水とメスティン折を入れる

メスティンには、ぴったりはまる網がネットに売っています。
蒸し料理をする時にはとても便利です。

網の少し下まで、水を入れます。
蒸している間に水がなくならないような水の量にしています。

次に、メスティン折をセットします。
このメスティン折を使用することで、油が落ちないので洗い物が楽になります。
メスティン折はこちらの記事で詳しく説明しています。
鶏肉を入れ、ふたをして中火で加熱する

メスティン折の中に鶏肉を入れて

ふたをして中火で加熱します。
加熱時間は8分くらいが目安です。
中まで火が通ったら、加熱を終了する

中まで火が通ったら、加熱を終了します。
鶏肉に、箸などをさして赤い汁が出なければ、中まで火が通った証拠です。
タレを作る

しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ1、ラー油大さじ1、にんにくチューブ小さじ2を
混ぜ合わせて、タレを作ります。

蒸した鶏肉からおいしそうな油とだしが出ていたので、大さじ1ほどタレに加えました。

みじん切りにした長ネギを合わせて、タレの完成です。
鶏肉を適当な大きさに切り、タレ、青ネギをかけたら完成!

鶏肉を写真くらいの大きさに、均等に切ります。

メスティン湯豆腐の材料、レシピ(簡略版)
- 水 300ml
- 昆布 5g
- 木綿豆腐 小さめ2丁
- 薬味(ねぎ、しょうが、ワサビなど)
〇湯豆腐のたれ
- しょうゆ 大さじ3
- ポン酢 大さじ3

熱したお湯に昆布をいれ
軽くにごるくらいの出汁がでたら、豆腐を入れます。

豆腐を1~2分ゆでたら
薬味(ねぎ、わさび、おろししょうが)、たれ(しょうゆとポン酢を1:1で合わせたもの)と
いっしょにいただきます。

湯豆腐はやさしい味がして、好きです。
まとめ

今回は、メスティンで作るおつまみ、蒸し鶏と湯豆腐を紹介しました。
どちらもお酒と合うおいしいレシピなので、ぜひみなさんも作ってみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント