今回は、メスティンでつくる山ごはん、チャーハンを紹介します。
以前チャーハンといえば炒めて作るレシピを紹介しましたが、今回は炊飯して作るチャーハンのレシピです。
炊飯でできるといっても、味は結構本格的なので、ぜひ作ってみてください!
チャーハンの材料

- お米 1合
- 焼き豚 80gくらい
- 高菜 80gくらい
- 卵 2個
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- 塩こしょう 適量
- ブラックペッパー 適量
チャーハンのレシピ
高菜と焼き豚をみじん切りにする(家で準備)


今回は高菜と焼き豚については出来合いの商品を使用します。

写真の量を目安に、粗目のみじん切りにします。

ラップに包んで持参します。
お米を浸水する

お米を軽く洗い、200mlの水に浸水します。
浸水時間をしっかりとることで、メスティン炊飯が成功しやすくなります。
今回は30分間浸水します。
切った材料を入れて、軽く混ぜる

切った材料(焼き豚、高菜)をメスティンに入れて、軽く混ぜます。

材料に偏りが出ないように混ぜておきましょう。
鶏ガラスープ、塩コショウを入れて軽く混ぜる

鶏ガラスープの素小さじ2を入れます。

塩コショウを2~3ふりを入れて、軽く混ぜます。
軽く混ぜて、調味料が全体にいきわたるようにします。
メスティン炊飯する

今回はスノーピークのカセットコンロで炊飯します。
シングルバーナーといっしょで
最初は中火、湯気が出たら弱火、チリチリ音がしたら火を止めます。
メスティン炊飯の詳しい方法はこちらを確認してください。
卵をシェラカップなどに割って、溶いておく

シェラカップに卵を割り入れ

溶いておきます。
ちなみに、山ごはん用に生卵を持っていく方法は、こちらで紹介しています。
火を止めたら、卵液を入れてタオルで包み10分間蒸らす

チリチリ音がしたら火を止めて、メスティンのふたを開け

溶いておいた卵液を入れた後、すぐにふたを閉めます。
急いで入れないと熱が逃げてしまうので、手早く済ませましょう。
タオルに包み10分間蒸らす

火を止めたらタオルに包んで、10分間蒸らします。
卵が固まったら、塩コショウ、ブラックペッパーを入れて混ぜる

蒸らしている間に、卵が余熱で固まります。
卵をほぐすように、混ぜましょう。

卵をほぐすように混ぜたら
塩コショウ、ブラックペッパーを入れて味を調節します。

塩コショウ2~3ふり、ブラックペッパー2~3ふり入れました。

全体に混ざったら、チャーハンの完成です!

そのまま食べてもいいですが、シェラカップを型にして盛り付けてみました。
白ねぎ、紅ショウガをトッピングしてもおいしいです。
まとめ
今回は、メスティンでつくる山ごはん、チャーハンを紹介しました。
メスティン炊飯するだけで簡単にできますが、ブラックペッパーが効いた本格的な味です。
ぜひみなさんも作ってみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント