今回は、メスティンでつくるあったか山ごはん、ワンタン入り坦々鍋を紹介します。
無印良品で売っている『胡麻味噌坦々スープ』を使うと、簡単に本格的な坦々鍋を
作ることができます。
ワンタンは軽く煮込むだけでプルプルの食感になっておいしい、おすすめ山ごはんレシピです。
ぜひみなさんも作ってみてください!
ワンタン入り坦々鍋の材料

- チンゲン菜 1株
- もやし 1/2袋
- 肉入りワンタン 6個くらい
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 水 200ml
- 胡麻味噌坦々スープ 1袋
ワンタン入り坦々鍋のレシピ
材料を前もって切っておく

チンゲン菜を食べやすい大きさに切っておきます。

肉入りワンタンは、乾燥しないようにラップで包んでおきます。
材料はジップロックに入れて持参すると便利です。
メスティンに、水、鶏ガラスープの素を入れる

メスティンに水200ml、鶏ガラスープの素小さじ1を入れます。

鶏ガラスープの素を水に溶かします。
冷たい水だと鶏ガラスープの素はあまり溶けませんが、加熱するとちゃんと溶けてくれます。
野菜、肉入りワンタンを入れる

メスティンに、切っておいたチンゲン菜を入れて

さらに、もやし1/2袋を入れます。

最後に、肉入りワンタンを並べたら、具材の盛り付けの完成です。
坦々スープを具材にかける

今回は、無印良品で売っている『ごはんにかける胡麻味噌坦々スープ』を使います。
ごはんにかけるといってもスープはスープなので、鍋に利用してみました。

坦々スープを鍋の具材の上にかけます。
無印良品の『胡麻味噌坦々スープ』は具が多く入っていて
食べ応えがありそうです!
中火で加熱し、肉入りワンタンがやわらかくなったら完成!

材料の盛り付けが済んだら、鍋を煮込んでいきます。

中火で加熱していきます。

しっかり煮込んで、肉入りワンタンが鍋のつゆに浸かりやわらかくなったら
ワンタン入り坦々鍋の完成です!

プルプルの肉入りワンタンに坦々スープをからめて、いただきます!
まとめ
今回は、メスティンでつくるあったか山ごはん、ワンタン入り坦々鍋を紹介しました。
他にも鍋料理をいろいろ紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
※山ごはん鍋のレシピを他にも多数紹介しています。
コメント