今回は、メスティンでつくるたこの炊き込みご飯(たこ飯)を紹介します。
海鮮の具材で炊き込みご飯が作りたいと思って、たこを具材に炊き込みご飯を作りました。
たこの炊き込みご飯ということは、いわゆるたこ飯ですね!笑
簡単な味付けでおいしくできたので、ぜひ作ってみてください!
たこ飯の材料

- お米 0.5合
- たこ 100gくらい
- カイワレ大根 適量
- 本つゆ(4倍濃縮) 大さじ1
- しょうがチューブ 適量
- 塩 お好みで(写真にはうつっていません)
今回は、実は郷土料理だったと知ったたこの炊き込みご飯(たこ飯)を作ります。
たこ飯のレシピ
具材を前もって切っておく

たこは小さめのぶつ切りにします。
カイワレ大根は1cm幅に切っておきます。
お米を浸水する

お米を軽く洗い、100mlの水に浸水します。
浸水時間をしっかりとることで、メスティン炊飯が成功しやすくなります。
今回は30分間浸水します。
たこ、本つゆ、しょうがチューブを入れる

前もって切っておいたたこをメスティンに入れます。
お米の上にまんべんなく広がるように入れましょう。

本つゆ大さじ1を入れます。
ちなみに、山で作る時は、本つゆは百均で買った容器に入れて持参します。

次に、しょうがを入れます。
しょうがチューブが山ごはんでは持参に便利です。

しょうがチューブで2~3cm程入れました。

本つゆ、しょうがを入れた後に軽く混ぜます。
メスティン炊飯する

今回はカセットコンロで炊飯します。
シングルバーナーといっしょで
最初は中火、湯気が出たら弱火、チリチリ音がしたら火を止めます。
メスティン炊飯の詳しい方法はこちらを確認してください。
火を止めたら、タオルに包み10分間蒸らす

メスティンからチリチリ音がしたら火を止めます。
火を止めたらタオルに包んで、10分間蒸らします。
炊き上がったら、カイワレ大根を加えて軽く混ぜる

蒸らし作業が終わって、ご飯が炊き上がりました。
湯気が出ていて、アツアツでおいしそう!

切っておいたカイワレ大根を加えます。

軽く混ぜ合わせましょう。
お好みで塩を加えて味を調えたら、完成!

最後に、お好みで塩を加えて味を調えたら、たこ飯の完成!
塩を加えることで、味にしまりが出ます。

シェラカップに盛り付けて、いただきます!

たこの風味と本つゆの醤油系の味がマッチして、とてもおいしいです!
しょうがを入れることで、海鮮の臭みもなく食べやすい味になりました。
まとめ
今回は、メスティンでつくるたこ飯を紹介しました。
シンプルな味付けでおいしくできたので、ぜひ試してみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント