今回は、メスティンでつくるえびの炊き込みご飯(えびめし)を紹介します。
えびめしは、岡山の郷土料理で、ご飯にえびなどの具を入れて油で炒めソース風味に仕上げた料理です。
えびめしは普通は炒めて作るのですが、今回は炊飯して作ります。
簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみてください!
えびめしの材料

- 米 0.5合
- えび 6~8個
- 玉ねぎ 1/8個
- 錦糸卵 適量
- 塩コショウ 適量
- ウスターソース 大さじ2半
- オイスターソース 小さじ1半
えびめしのレシピ
玉ねぎをみじん切りにする

材料は前もって切っておきます。
玉ねぎはみじん切りにして、ラップに包んで持参します。
ウスターソース、オイスターソースを混ぜておく

ウスターソース大さじ2半、オイスターソース大さじ2半を混ぜておきます。

百均で買った容器に入れて、持参します。
お米を浸水する

お米を軽く洗い、100mlの水に浸水します。
浸水時間をしっかりとることで、メスティン炊飯が成功しやすくなります。
今回は30分間浸水します。
玉ねぎ、えびを入れる

みじん切りにしておいた玉ねぎ、えびを入れます。
お米の上にまんべんなく広がるように並べます。
塩コショウ、混ぜておいたソースを入れる

塩コショウを適量(今回は3~4ふり)入れます。

次に、前もって混ぜておいたソースを入れます。

ソースを入れたら、軽く混ぜてソースが全体にいきわたるようにします。
メスティン炊飯する

今回はカセットコンロで炊飯します。
シングルバーナーといっしょで
最初は中火、湯気が出たら弱火、チリチリ音がしたら火を止めます。
メスティン炊飯の詳しい方法はこちらを確認してください。
火を止めたら、タオルに包み10分間蒸らす

メスティンからチリチリ音がしたら火を止めます。
火を止めたらタオルに包んで、10分間蒸らします。
炊き上がったら、軽く混ぜる

蒸らし作業が終わって、ご飯が炊き上がりました。
湯気が出ていて、アツアツです!

具材とご飯が混ざるように、軽く混ぜ合わせます。
錦糸卵を盛り付けたら、完成!

最後に錦糸卵を盛り付けます。
錦糸卵は自分で作っても良いですが、今回はこちらのお手軽錦糸卵を使います。

シェラカップに盛り付けて、完成です!

炒めて作るえびめしとはまた違いますが
炊いて作るえびめしもソースの風味が効いてとてもおいしいです!
まとめ
今回は、メスティンでつくるえびの炊き込みご飯(えびめし)を紹介しました。
炊いて作るえびめしもおいしいので、ぜひ作ってみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント