今回は、メスティンでつくる山ごはん、えびピラフを紹介します。
材料を入れて、メスティン炊飯するだけの簡単山ごはんです。
簡単といっても、とってもおいしいので、ぜひみなさんも作ってみてください!
えびピラフの材料

- お米 1合
- むき海老 6~8匹
- 玉ねぎ 1/8個
- ピーマン 1個
- ウィンナー 3本
- バター ひとかけら
- コンソメ 1袋
- 塩 適量
えびピラフのレシピ
材料を切る(ここまで家で準備)

えびピラフに使う材料の玉ねぎ、ピーマン、ウィンナーを粗目のみじん切りにします。
むきえびはもうゆでてある調理済のものを使用します。
お米を浸水する

今回は具材がいっぱいなので、米1合で作ります。
お米を軽く洗い、200mlの水に浸水します。

お米1合の場合、水の量は〇ポチ(リベット)の半分が目安です。
今回の浸水時間はは30分です。
メスティンに、えび、玉ねぎ、ピーマン、ウィンナーを入れる

浸水が終わったら、むきえび、玉ねぎ、ピーマン、ウィンナーをメスティンに入れます。

むらなく火が通るように、材料をならしておきます。
コンソメ1袋を入れて、軽く混ぜる

次に、コンソメ1袋(4.5g)を入れます。
このコンソメは、持ち運びしやすい小袋タイプ(トップバリュー)です。

コンソメを入れて、水に溶けるまで軽く混ぜます。
メスティン炊飯する

今回はスノーピークのカセットコンロで炊飯します。
シングルバーナーといっしょで
最初は中火、湯気が出たら弱火、チリチリ音がしたら火を止めます。
メスティン炊飯の詳しい方法はこちらを確認してください。
火を止めたら、タオルに包み10分間蒸らす

メスティンからチリチリ音がしたら火を止めます。
火を止めたらタオルに包んで、10分間蒸らします。
蒸らし終わったら、バターを加えて混ぜる

蒸し終わりました。
炊き上がりは良い感じにおいしそう!

炊き上がったご飯に、バターひとかけらを加えて混ぜます。
塩で味を調えたら完成!

塩を3~4振りを軽く混ぜて、味を調えます。

軽く混ぜ終わったら完成です。

シェラカップにうつして、いただきます。

バターの風味とえびがマッチして、とてもおいしいです!
まとめ
今回は、メスティンでつくる山ごはん、えびピラフを紹介しました。
簡単にできましたが、結構本格的な味になりました。
バターを後入れして混ぜたことで、炊飯しただけよりおいしくなります。
ぜひみなさんも作ってみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント