今回は、メスティンでつくる山ごはん、パエリアを紹介します。
パエリアといえば、お米を炒めたり、炊け具合を調節しながらブイヨンを足したりと、少し手が込んだ料理ですが
今回はパエリアの素を使った簡単山ごはんレシピとして作りました。
本格的なパエリアとはまた違ったおいしさですが、おいしいのでぜひ作ってみてください!
パエリアの材料

- お米 1合
- むきえび 4~5個
- スチームホタテ 4~5個
- 鶏肉 25g
- パプリカ 1/8個
- パエリアの素 1袋
- レモン 2かけ(お好みで)
パエリアのレシピ
鶏肉、パプリカを切る(家で準備)

パプリカ、鶏肉をひとくちサイズに切ります。
レモンはパエリアにかけるとさわやかさが出ておいしくなるので、お好みで準備しましょう。

むきえび、スチームホタテはラップに包んで持参します。
お米を浸水する

お米を軽く洗い、200mlの水に浸水します。
浸水時間をしっかりとることで、メスティン炊飯が成功しやすくなります。
今回は30分間浸水します。

約200mlの水の場合は
計量カップがなくても、メスティンの内側にある〇ポチ(リベットと言うらしい……)の半分までと覚えておくと便利です。
パエリアの素を入れて軽く混ぜる

今回は、パエリアの素を使って調理します。
普通の調理の場合、パエリアの素を炊飯器に入れて調理しますが、メスティン炊飯でも同じように調理することができます。

お米1合には1袋使います。

パエリアの素を入れて、軽く混ぜます。
レモン以外の材料を入れて軽く混ぜる

レモン以外の材料(鶏肉、パプリカ、むきえび、スチームホタテ)をメスティンに入れて、軽く混ぜます。

材料に偏りが出ないように混ぜておきましょう。
メスティン炊飯する

今回はスノーピークのカセットコンロで炊飯します。
シングルバーナーといっしょで
最初は中火、湯気が出たら弱火、チリチリ音がしたら火を止めます。
メスティン炊飯の詳しい方法はこちらを確認してください。
火を止めたら、タオルに包み10分間蒸らす

メスティンからチリチリ音がしたら火を止めます。
火を止めたらタオルに包んで、10分間蒸らします。
蒸らし終わったら、お好みでレモンを加えて完成!

おいしそうに炊き上がりました。

お好みでレモンを加えたら完成です!

シェラカップに盛り付けて、いただきます!
まとめ
今回は、メスティンでつくる山ごはん、パエリアを紹介しました。
パエリアの素を使うことで、簡単に作ることができました。
本場の味とは少し違いますが、日本人の口に合ったおいしい山ごはんです!
みなさんもぜひ作ってみてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント