今回は、メスティンとヨコザワテッパンでつくる山ごはん、チーズフォンデュを紹介します。
カマンベールチーズを使うことで、簡単に本格的な味の山ごはんを作ることができます。
今回は八ヶ岳のオーレン小屋のテント場で作りました。
本当においしかったので、ぜひみなさんも作ってみてください!
チーズフォンデュの材料
- カマンベールチーズ 200gくらい
- にんにくチューブ 3cmくらい
- 白ワイン 適量
- 塩 適量
つける具材
- ウィンナー 5~6本
- 冷凍ブロッコリー 1袋
- 塩バターパン 1袋
チーズフォンデュのレシピ
メスティンに、メスティン折りを入れる

チーズがメスティンに焦げ付かないようにメスティン折りを使います。
前もってメスティン折りを作っておいて、畳んだ状態で持参しました。
メスティン折りについては、こちらの記事を確認してみてください。

メスティン折りを、メスティンにセットします。
今回は破けないように、二枚重ねたクッキングシートでメスティン折りを作りました。
カマンベールチーズを入れる

メスティンに、カマンベールチーズを入れます。
↑のようなカマンベールチーズを使用します。
カマンベール風味のプロセスチーズを使うより、ちゃんとしたカマンベールチーズを使った方がおいしいです。
にんにくチューブ、白ワイン、塩を入れる

にんにくチューブを3cmくらい入れます。

チーズをそのまま溶かすとどろどろ過ぎるので、白ワインを加えます。
チーズのとろみの様子を見ながら、適宜加えていきます。

塩を3~4ふり加えます。
具材を準備する

ウィンナーを一口サイズに切ります。

冷凍ブロッコリー(テント場に着くまでに常温で解凍される)をシェラカップに入れて
塩バターパンをちぎったら、具材の準備はOKです。
ヨコザワテッパンに、メスティンをのせて加熱する

ヨコザワテッパンの上に、メスティンをのせて加熱します。
ヨコザワテッパンの上で加熱することで、ムラなく加熱されて焦げ付くことを防ぎます。
具材を、ヨコザワテッパンで焼く

チーズが溶けたら、ヨコザワテッパンの余りの部分で具材を焼きます。
具材が焼けたら、チーズにつけていただきます

ヨコザワテッパンにのせた具材が焼けたら完成です。
ウィンナーをチーズにつけます。

後は、ブロッコリーと

塩バターパンです。
友人といっしょに食べたのですが、パンが一番人気でした。

調理後のメスティンに全く焦げ付きはありません。
まとめ
今回は、メスティンでつくる山ごはん、チーズフォンデュを紹介しました。
調理自体はとても簡単なので、ぜひ作ってみてください!
ただヨコザワテッパンは重い!笑
登山に持っていくときは体力をつけましょう!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント